2024年03月03日
FoldingChair(フォールディングチェア)できました。
FoldingChair(フォールディングチェア)完成しました。

110Lab.のお店で100L$で販売中です。
お店には実物を設置していますので、使ってみることができます。
元々はLi(ランドインパクト)が1の椅子を作ろうということで、
キャンプなんかで使われるタイプの椅子を参考にして作り始めました。
ある程度出来上がった時点で商品の名前を「キャンプチェアー」で
いこうと思ってましたが、セカンドライフ内で「キャンプ」というと
私の中では「座っているとL$がもらえる」というキャンプを連想してしまいます。
リアルでは「折りたたみ椅子」という呼び方もしていますので、
折りたたみ椅子「FoldingChair(フォールディングチェア)」
という名前で行くことにしました。
しかし形が似ているからといって、折りたためないのに「折りたたみ椅子」と
いう名前はちょっとひどいなぁ嘘だよなぁと思い、
折りたためるように作り直しました。
そのせいで制作に1ヶ月かかりましたし、
折りたたみ機能の為、Li(ランドインパクト)が3になってしまいました。
しかし機能としては、ちゃんと「折りたたみ椅子」となっていますので、
色々使い道はあるかと思います。
当初の目的「Liが1の椅子」ではなくなってしまいましたので、
折りたためないですが、Liが1の同型の椅子も同梱しました。
こちらの方が使い勝手は良いかもしれませんね。w
今の所COPYのみ可能で出しております。
Li1の椅子はMOD , COPY可能としていますので、より自分好みにできると思います。
詳しい内容は以下。
FoldingChair(フォールディングチェア)使用説明
販売店は以下。
110Lab. Kowloon Shop

MORE'S MALL 110Lab.

商品に関して問題、質問などありましたら、ご連絡ください。
chun Criss

110Lab.のお店で100L$で販売中です。
お店には実物を設置していますので、使ってみることができます。
元々はLi(ランドインパクト)が1の椅子を作ろうということで、
キャンプなんかで使われるタイプの椅子を参考にして作り始めました。
ある程度出来上がった時点で商品の名前を「キャンプチェアー」で
いこうと思ってましたが、セカンドライフ内で「キャンプ」というと
私の中では「座っているとL$がもらえる」というキャンプを連想してしまいます。
リアルでは「折りたたみ椅子」という呼び方もしていますので、
折りたたみ椅子「FoldingChair(フォールディングチェア)」
という名前で行くことにしました。
しかし形が似ているからといって、折りたためないのに「折りたたみ椅子」と
いう名前はちょっとひどいなぁ嘘だよなぁと思い、
折りたためるように作り直しました。
そのせいで制作に1ヶ月かかりましたし、
折りたたみ機能の為、Li(ランドインパクト)が3になってしまいました。
しかし機能としては、ちゃんと「折りたたみ椅子」となっていますので、
色々使い道はあるかと思います。
当初の目的「Liが1の椅子」ではなくなってしまいましたので、
折りたためないですが、Liが1の同型の椅子も同梱しました。
こちらの方が使い勝手は良いかもしれませんね。w
今の所COPYのみ可能で出しております。
Li1の椅子はMOD , COPY可能としていますので、より自分好みにできると思います。
詳しい内容は以下。
FoldingChair(フォールディングチェア)使用説明
販売店は以下。
110Lab. Kowloon Shop

MORE'S MALL 110Lab.

商品に関して問題、質問などありましたら、ご連絡ください。
chun Criss
2015年11月03日
mac10.11SLViewer

昨日遅くまで四苦八苦した、mac OS 10.11(El Capitan)での
SL公式ビューア、Firestormビューア、文字が認識されないバグ。
以下のサイト様の情報で、全てクリアーになりました。
感謝です!
http://bellequipe.blogspot.com/2015/09/mac.html
http://lucytakakura.com/archives/3268
http://jira.phoenixviewer.com/browse/FIRE-16318
やっと、やっと最新のOSで、最新のビューアでインできました。
速いし綺麗♪
これで他の人にお会いしても、固まらなくて良くなったかなーw
今回は、SL公式、Firestorm、Alchemyと3種のビューアを体験しました。
多くの方が使われている、Firestormが細かい設定できて楽しいですね。
いろいろ設定して、使ってみたところ、機能が多くて使い勝手がいい!
さらにスクリプトを書くときに、ちゃんとカーソルが文字とあってるw
これは 書きやすそうだ。
しばらくFirestormをメインで使っていくことにしました^^ノ
あと、今回OSをインストールする時にHDDを整理していたら、
以前制作していたアニメのデータが、ごっそり出てきました。
うひゃひゃひゃ、こりゃまた眠れぬ日が続きそうだw
2015年10月31日
新たな場所
友達の家に居候しながら物作りしてましたが、
平行して新たな拠点探しをしてました。
人に聞いたり、webで探したり、初めてSLに入ったときを思い出しました。
で、先日暖かそうな良い場所をみつけました。
もう寒いのはいやですw

コテージのレンタルなのですが、雰囲気良いし、物作りには良さそう^^
オーナーさん案内人さん共に、こんな黒い私でも優しく対応してくれました。
なので決めました。

ここでまた「新たな野望」に向けて活動開始です。
( °∀°)ハハノヽノヽノヽノヽ
平行して新たな拠点探しをしてました。
人に聞いたり、webで探したり、初めてSLに入ったときを思い出しました。
で、先日暖かそうな良い場所をみつけました。
もう寒いのはいやですw

コテージのレンタルなのですが、雰囲気良いし、物作りには良さそう^^
オーナーさん案内人さん共に、こんな黒い私でも優しく対応してくれました。
なので決めました。

ここでまた「新たな野望」に向けて活動開始です。
( °∀°)ハハノヽノヽノヽノヽ
2015年10月22日
chun Ceriano
気がついたら3年経ってた><
SLで色々ありまして、RLでも色々ありまして、
かなり時間が空いてしまいましたが、
またSLを楽しむ事が出来そうです。
今迄活動していたchunCrissは現在お休みしています。
今後はchunCerianoがこのブログを引き継いでいきます。
といっても、顔も形もいっしょですけどねーw
今迄書いて来たブログですので、消すのも、このまま放置するのも
どうかと思いまして、続ける事にしました。
アドレスはそのまま、タイトルをちょっと変えて(名前を変えただけですが)、
でも内容は変えないで、つらつら書いていきます。
SL内でも、見かけましたら声かけて下さい。
これからもよろしくお願いします。
SLで色々ありまして、RLでも色々ありまして、
かなり時間が空いてしまいましたが、
またSLを楽しむ事が出来そうです。
今迄活動していたchunCrissは現在お休みしています。
今後はchunCerianoがこのブログを引き継いでいきます。
といっても、顔も形もいっしょですけどねーw
今迄書いて来たブログですので、消すのも、このまま放置するのも
どうかと思いまして、続ける事にしました。
アドレスはそのまま、タイトルをちょっと変えて(名前を変えただけですが)、
でも内容は変えないで、つらつら書いていきます。
SL内でも、見かけましたら声かけて下さい。
これからもよろしくお願いします。
2012年06月27日
カメラスイッチャーHUD
ここのblogって、最近日記っぽい記事がないよね。
前はけっこう書いてましたが、なかなかねー。
タイトルが「今日のchun Criss」だし、もうちょっと
色々書いてもいいかなーと思い、今回は文字だけで投稿。
UST配信等で、便利に使える
カメラスイッチャーを探しまわりました。
以前、あったものは既になく、こうなったら自作するしかない。
もしも、うまく出来たら商品にもできるーw
そう思って半年.....
やっと取りかかったのが3月。
そのときに停滞したのが、カメラ位置を記憶させ、
その記憶させた位置を再度表示させようとしても
ちゃんと表示できない。
解決したのは、5月。
やっと表示がうまくいった。
うまくいくと調子づいて、登録できる数を増やそうとか、
どうせならそれらを繋いでスライドショーみたいに見れるようにしようとか、
いやいや、だったら登録した位置AからBまで移動させようとかとか.....
結果6月半ばに、なんとかできた!
登録した位置を繋いで移動、しかもそれを記憶させ永遠ループさせる。
移動するスピードも調整可能。
早速テストだーってことで、いつもお世話になっている数名にお願いしていろいろテスト。
しかし初めは良いものの、数回動かすとエラーが出て操作できなくなった。
調べたら、スクリプトの容量が足りないそうだ。
ここまできて、なんか基本的な事でつまづいた感じw
悔しいので、放置せず一気に完成させようと思い、引きこもりを決意。
なにやらスクリプトがMONOってのになってるらしい。
じゃ早速変えて、もう一度テスト。
今度は動くけど、どんどん容量を使ってくのは不安なので、
一から基本的な動きを考え直した。
それから1週間。
今度は大丈夫! かなりいい感じで動いてくれてる。
完成したー。
でもね。
その一週間のなかで、また一つ気になる事が出て来たのです。
登録した位置AからBまで平行移動ならいいけど、
カメラをぐるっと回し込む感じじゃない。
あくまでもAからBまで、直線移動なのです。
AからBまでの間を細かく分けて、位置を登録すれば問題ないか。
ということで完成。
それから半日もたたないうちに、やっぱりスッキリしないってことで、
スムーズにアールをつけて移動できないか思案。
あーでもない、こーでもないと、まる三日、
二次、三次関数やら、三角関数と座標、小数点計算。
久しぶりに紙とペンをもって、座標を書いたり計算したり。
でもやりたい事の為なので、楽しかったですけどねw
そんなこんなで、やっと完成。
協力してくれた皆様、ありがとうございましたー^^ノ
久しぶりにSLを満喫した感じ。
こんな楽しみ方、わかってもらえるでしょうか?ww
出来た物に関しては左上の「chun Criss from SecondLife World」blogで見れます。
前はけっこう書いてましたが、なかなかねー。
タイトルが「今日のchun Criss」だし、もうちょっと
色々書いてもいいかなーと思い、今回は文字だけで投稿。
UST配信等で、便利に使える
カメラスイッチャーを探しまわりました。
以前、あったものは既になく、こうなったら自作するしかない。
もしも、うまく出来たら商品にもできるーw
そう思って半年.....
やっと取りかかったのが3月。
そのときに停滞したのが、カメラ位置を記憶させ、
その記憶させた位置を再度表示させようとしても
ちゃんと表示できない。
解決したのは、5月。
やっと表示がうまくいった。
うまくいくと調子づいて、登録できる数を増やそうとか、
どうせならそれらを繋いでスライドショーみたいに見れるようにしようとか、
いやいや、だったら登録した位置AからBまで移動させようとかとか.....
結果6月半ばに、なんとかできた!
登録した位置を繋いで移動、しかもそれを記憶させ永遠ループさせる。
移動するスピードも調整可能。
早速テストだーってことで、いつもお世話になっている数名にお願いしていろいろテスト。
しかし初めは良いものの、数回動かすとエラーが出て操作できなくなった。
調べたら、スクリプトの容量が足りないそうだ。
ここまできて、なんか基本的な事でつまづいた感じw
悔しいので、放置せず一気に完成させようと思い、引きこもりを決意。
なにやらスクリプトがMONOってのになってるらしい。
じゃ早速変えて、もう一度テスト。
今度は動くけど、どんどん容量を使ってくのは不安なので、
一から基本的な動きを考え直した。
それから1週間。
今度は大丈夫! かなりいい感じで動いてくれてる。
完成したー。
でもね。
その一週間のなかで、また一つ気になる事が出て来たのです。
登録した位置AからBまで平行移動ならいいけど、
カメラをぐるっと回し込む感じじゃない。
あくまでもAからBまで、直線移動なのです。
AからBまでの間を細かく分けて、位置を登録すれば問題ないか。
ということで完成。
それから半日もたたないうちに、やっぱりスッキリしないってことで、
スムーズにアールをつけて移動できないか思案。
あーでもない、こーでもないと、まる三日、
二次、三次関数やら、三角関数と座標、小数点計算。
久しぶりに紙とペンをもって、座標を書いたり計算したり。
でもやりたい事の為なので、楽しかったですけどねw
そんなこんなで、やっと完成。
協力してくれた皆様、ありがとうございましたー^^ノ
久しぶりにSLを満喫した感じ。
こんな楽しみ方、わかってもらえるでしょうか?ww
出来た物に関しては左上の「chun Criss from SecondLife World」blogで見れます。