2024年03月01日
FoldingChair(フォールディングチェア)使用説明
FoldingChair(フォールディングチェア)使用説明

アウトドア、キャンプ等で使用されるタイプの折りたたみ式の椅子です。
REZして使用します。
REZするとインベントリー内にある座面用テクスチャーとアニメーションを読み込み、
その結果をオーナーチャットに表示します。
元々インベントリーに入っているテクスチャーやアニメーション以外にも、
テクスチャーやアニメーションを追加できます。
追加する場合はインベントリーにドラッグ&ドロップしてください。
自動的に読み込みます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
オーナーが椅子をクリックすると以下のようなダイアログが表示されます。

ダイアログのボタンの内容は以下になります。
## QUIT ## 終了、ダイアログを終了させます。
Owner-ON 押すことで、オーナーのみ使用できることになります。
押した後は”Owner-OFF”ボタンに変わります。
Group-ON 押すことで、椅子に設定されているグループメンバーだけが
使用できるようになります。
押した後は”Group-OFF”ボタンに変わります。
Seat 椅子の座席部分のテクスチャーを変更します。
Frame 椅子のフレームの質感と色を変えます。
Rest 椅子の肘掛部分の質感と色を変えます。
Rivets 椅子のリベット部分の色を変えます。
>> CLOSE << 椅子を折りたたみます。
押した後は”<< OPEN >>”ボタンに変わります。
DefaultAngle 椅子の向き角度をデフォルト値に戻します。
※ 「オーナーのみ使用」になっている場合、"Group-ON"を押しても
「オーナーのみ使用」は変わりません。
「グループメンバーのみ使用」にする場合は"Owner-ON"が押されてない
(「オーナーのみ使用」になっていない)よう注意してください。
※ 椅子を折り畳んだ状態で向き角度を変えた場合、
椅子を開いた際に変わった角度のまま椅子が開きます。
修正するには"DefaultAngle"ボタンを押すことで、元々の向き角度に戻ります。
または椅子を折り畳んだ状態で、右クリック〜「編集」〜「形状」〜「回転(度)」
の X と Y の数値を”0”にしてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
オーナーおよび「グループメンバーのみ使用」時にグループメンバーが椅子に座った後、
椅子をクリックすると以下のようなダイアログが表示されます。

ダイアログのボタンの内容は以下になります。
## QUIT ## 終了、ダイアログを終了させます。
Seat 椅子の座席部分のテクスチャーを変更します。
Frame 椅子のフレームの質感と色を変えます。
Rest 椅子の肘掛部分の質感と色を変えます。
Rivets 椅子のリベット部分の色を変えます。
Animation 椅子に座ったアバターのアニメーションを変更します。
Adjust-[POS] 椅子に座ったアバターの位置を微調整します。
Adjust-[ROT] 椅子に座ったアバターの向き角度を微調整します。
※ 前述の「オーナーのみ使用」や「グループメンバーのみ使用」
の設定をしていても、誰でも座れます。
※ "Adjust-[POS]" , "Adjust-[ROT]"でアバターの座る位置や向き角度の微調整を行うと、
設定時に選んでいるアニメーション毎に位置と向き角度を自動で記憶します。
微調整を行うたびに自動記憶しますので、最後に微調整した値が残ります。
再度座った時に、アニメーション毎に設定した位置と向き角度で座ります。
ただし、オーナーやグループメンバー設定時、
それ以外のアバターが座った場合は記憶されません。
それ以前に記憶した位置と向き角度のまま変更されません。
※ 椅子に座った際に直前に設定されていた状態(アニメーションやその位置と向き角度)
で再生されるようにしています。
"Animation"ボタンで出てくるアニメーション名ボタンを押すことで
記憶した位置と向き角度でアニメーションが再生されます。
これは同じアバターが何度も座ったり立ったりする場合、
その都度位置を調整する面倒さをなくす為です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
各ボタンの詳細
Seatボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

Frame , Rest , Rivetsボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Animationボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

>>NEXT>> アニメーションの数が多くなった場合、
Adjust-[POS]ボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

Adjust-[ROT]ボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。


∨∨ー∨∨ アバターの足を引っ張るように縦回転させます。(上を向いていきます)



-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Li1の椅子はMOD , COPY可能としていますので、より自分好みにできると思います。
販売店は以下。
110Lab. Kowloon Shop

MORE'S MALL 110Lab.


アウトドア、キャンプ等で使用されるタイプの折りたたみ式の椅子です。
REZして使用します。
REZするとインベントリー内にある座面用テクスチャーとアニメーションを読み込み、
その結果をオーナーチャットに表示します。
元々インベントリーに入っているテクスチャーやアニメーション以外にも、
テクスチャーやアニメーションを追加できます。
追加する場合はインベントリーにドラッグ&ドロップしてください。
自動的に読み込みます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
オーナーが椅子をクリックすると以下のようなダイアログが表示されます。

ダイアログのボタンの内容は以下になります。
## QUIT ## 終了、ダイアログを終了させます。
Owner-ON 押すことで、オーナーのみ使用できることになります。
押した後は”Owner-OFF”ボタンに変わります。
Group-ON 押すことで、椅子に設定されているグループメンバーだけが
使用できるようになります。
押した後は”Group-OFF”ボタンに変わります。
Seat 椅子の座席部分のテクスチャーを変更します。
Frame 椅子のフレームの質感と色を変えます。
Rest 椅子の肘掛部分の質感と色を変えます。
Rivets 椅子のリベット部分の色を変えます。
>> CLOSE << 椅子を折りたたみます。
押した後は”<< OPEN >>”ボタンに変わります。
DefaultAngle 椅子の向き角度をデフォルト値に戻します。
※ 「オーナーのみ使用」になっている場合、"Group-ON"を押しても
「オーナーのみ使用」は変わりません。
「グループメンバーのみ使用」にする場合は"Owner-ON"が押されてない
(「オーナーのみ使用」になっていない)よう注意してください。
※ 椅子を折り畳んだ状態で向き角度を変えた場合、
椅子を開いた際に変わった角度のまま椅子が開きます。
修正するには"DefaultAngle"ボタンを押すことで、元々の向き角度に戻ります。
または椅子を折り畳んだ状態で、右クリック〜「編集」〜「形状」〜「回転(度)」
の X と Y の数値を”0”にしてください。
※ オーナー以外がクリックした場合、"Owner-ON" , "Group-ON" , "DefaultAngle"は、
表示されません。
オーナーおよび「グループメンバーのみ使用」時にグループメンバーが椅子に座った後、
椅子をクリックすると以下のようなダイアログが表示されます。

ダイアログのボタンの内容は以下になります。
## QUIT ## 終了、ダイアログを終了させます。
Seat 椅子の座席部分のテクスチャーを変更します。
Frame 椅子のフレームの質感と色を変えます。
Rest 椅子の肘掛部分の質感と色を変えます。
Rivets 椅子のリベット部分の色を変えます。
Animation 椅子に座ったアバターのアニメーションを変更します。
Adjust-[POS] 椅子に座ったアバターの位置を微調整します。
Adjust-[ROT] 椅子に座ったアバターの向き角度を微調整します。
※ 前述の「オーナーのみ使用」や「グループメンバーのみ使用」
の設定をしていても、誰でも座れます。
※ "Adjust-[POS]" , "Adjust-[ROT]"でアバターの座る位置や向き角度の微調整を行うと、
設定時に選んでいるアニメーション毎に位置と向き角度を自動で記憶します。
微調整を行うたびに自動記憶しますので、最後に微調整した値が残ります。
再度座った時に、アニメーション毎に設定した位置と向き角度で座ります。
ただし、オーナーやグループメンバー設定時、
それ以外のアバターが座った場合は記憶されません。
それ以前に記憶した位置と向き角度のまま変更されません。
※ 椅子に座った際に直前に設定されていた状態(アニメーションやその位置と向き角度)
で再生されるようにしています。
"Animation"ボタンで出てくるアニメーション名ボタンを押すことで
記憶した位置と向き角度でアニメーションが再生されます。
これは同じアバターが何度も座ったり立ったりする場合、
その都度位置を調整する面倒さをなくす為です。
※ オーナーやグループメンバー設定時、それ以外のアバターが座った場合、
座った後椅子をクリックした時に出るダイアログのボタンが
"Animation" , "Adjust-[POS]" , "Adjust-[ROT]"だけになります。
座った後椅子をクリックした時に出るダイアログのボタンが
"Animation" , "Adjust-[POS]" , "Adjust-[ROT]"だけになります。
各ボタンの詳細
Seatボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

事前に読み込んだインベントリー内のテクスチャー名をボタンにして表示しています。
それぞれのボタンを押すと椅子の座面にそのテクスチャーを表示します。
インベントリーにテクスチャーを追加できます。
テクスチャーを追加する場合、
フルパーミッションであること、名前が9文字以内であることに注意してください。
パーミッション設定が違うと、座面表示の際にエラーが出ます。
==TOP== 前のダイアログに戻ります。
<<BACK<< テクスチャーの数が多くなった場合、
ダイアログが複数のページに分かれます。
その場合、前ページへ戻る。
>>NEXT>> テクスチャーの数が多くなった場合、
ダイアログが複数のページに分かれます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
その場合、次ページへ移る。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

椅子のFrame(フレーム) , Rest(レスト) , Rivets(リベット)それぞれの色を変えます。
==TOP== 前のダイアログに戻ります。
Silver アルミの質感。
LightBrown 一般的な木製の質感。
DarkBrown 濃い色の木製の質感。
Black スチール(鉄)の質感。
Animationボタンを押すと以下のようなダイアログが表示されます。

事前に読み込んだインベントリー内のアニメーション名をボタンにして表示しています。
それぞれのボタンを押すと椅子に座っているアバターのポーズが変わります。
インベントリーにアニメーションを追加できます。
アニメーションを追加する場合、名前が9文字以内であることに注意してください。
==TOP== 前のダイアログに戻ります。
<<BACK<< アニメーションの数が多くなった場合、
ダイアログが複数のページに分かれます。
その場合、前ページへ戻る。
ダイアログが複数のページに分かれます。
その場合、次ページへ移る。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

椅子に座っているアバターの座る位置を微調整します。
==TOP== 前のダイアログに戻ります。
5cm アバターの移動距離を5cmに設定します。
1.5cm アバターの移動距離を1.5cmに設定します。
∧∧∧ アバターを奥へ移動させます。

∨∨∨ アバターを手前に移動させます。


∨∨∨ アバターを手前に移動させます。

>>> アバターを右に移動させます。


<<< アバターを左に移動させます。


UP アバターを上に移動させます。


DOWN アバターを下に移動させます。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

椅子に座っているアバターの座る向き角度を調整します。
==TOP== 前のダイアログに戻ります。
5° アバターの回転角度を5°に設定します。
1.5° アバターの回転角度を1.5°に設定します。
∧∧ー∧∧ アバターの頭を引き上げるように縦回転させます。(下を向いていきます)

∨∨ー∨∨ アバターの足を引っ張るように縦回転させます。(上を向いていきます)

∨∨o∧∧ アバターを正面から見て反時計回りに回転させます。


∧∧o∨∨ アバターを正面から見て時計回りに回転させます。

>>|>> アバターを正面から見て左を向くように回転させます。

<<|<< アバターを正面から見て右を向くように回転させます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※同梱されている「== FoldingChair [Li-01] ==」は、
折りたたみ機能と”DefaultAngle”機能はありませんが、その他の機能は一緒です。
Li1の椅子はMOD , COPY可能としていますので、より自分好みにできると思います。
販売店は以下。
110Lab. Kowloon Shop

MORE'S MALL 110Lab.

何かご質問や問題などありましたら、お気軽に連絡してください。
chun Criss
chun Criss
2023年12月11日
ママさんダンプREZER(SleighShovel-Rezer)使用説明
ママさんダンプREZER(SleighShovel-Rezer)使用説明
本商品「SleighShovel-Rezer」をREZして使用します。

REZした「SleighShovel-Rezer」をクリックすることで、
クリックしたアバターに「ママさんダンプ」を装着して遊ぶことができます。


※編集可能ですので「SleighShovel-Rezer」または装着する「SleighShovel」共に好みの大きさに調整できます。



「SleighShovel-Rezer」のオーナーがクリックすると、
ダイアログが出て以下のような様々な設定をすることができます。
ダイアログ内容
-Quit- ダイアログを終了させます。
>>REZ<< SleighShovelをREZします。
Color>> SleighShovelの色を変える為のダイアログに変えます。
Owner-ON オーナーだけが使用できるようにします。
Group-ON 「SleighShovel-Rezer」に設定した
グループの人だけが使用できるようにします。
Particle-ON 降雪のパーティクルを起動します。
SleighShovel(ママさんダンプ)を装着したあと、操作は以下のようになります。
操作内容
歩く SleighShovel内に少しづつ雪が溜まっていきます。
走る SleighShovel内にどんどん雪が溜まっていきます。
しゃがむ(pagedown) SleighShovelに溜まった雪を捨てます。
SleighShovel(ママさんダンプ)をクリックすることで、ダイアログが出て色を変えたり、
自分の周りに雪を降らせたりすることができます。
追記
・雪を捨てる際、プリムをREZすることになりますので、
操作している人がその土地にREZできる権限がなければなりません。
・捨てた雪は臨時プリムですので、一定時間経つと勝手に消えます。
・「SleighShovel-Rezer」をクリックしてREZされたSleighShovelを
装着せず10秒以上経過すると、SleighShovelは消滅します。
・「SleighShovel-Rezer」をクリックしてREZされたSleighShovelを装着せず
クリックすると、クリックしたアバターに装着するか否かのダイアログが出ます。
以下の店舗で販売中です。
110Lab. KOWLOON SHOP
http://maps.secondlife.com/secondlife/kowloon/123/76/24

110Lab. MORE'S MALL
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chongno/21/200/3750

※各店舗にお試し版を設置してありますので、クリックして試してみてください。
ただし、雪を捨てることはできません。
捨てようとしても以下のメッセージが出て動作が固まったりします。
[Second Life: Can't rez object 'lump of snow' at
{ xxx, yyy, zzz } on parcel '110Lab.SHOP' in region
SIMname because the owner of this land does not allow it.
Use the land tool to see land ownership.]
実際に使ってみたい方はこちらで試すことができます。
110Laboratory SkiArea
何か問題などありましたら、IMまたはノートカードなどでその旨おしらせください。
本商品「SleighShovel-Rezer」をREZして使用します。

REZした「SleighShovel-Rezer」をクリックすることで、
クリックしたアバターに「ママさんダンプ」を装着して遊ぶことができます。


※編集可能ですので「SleighShovel-Rezer」または装着する「SleighShovel」共に好みの大きさに調整できます。



「SleighShovel-Rezer」のオーナーがクリックすると、
ダイアログが出て以下のような様々な設定をすることができます。
ダイアログ内容
-Quit- ダイアログを終了させます。
>>REZ<< SleighShovelをREZします。
Color>> SleighShovelの色を変える為のダイアログに変えます。
Owner-ON オーナーだけが使用できるようにします。
Group-ON 「SleighShovel-Rezer」に設定した
グループの人だけが使用できるようにします。
Particle-ON 降雪のパーティクルを起動します。
SleighShovel(ママさんダンプ)を装着したあと、操作は以下のようになります。
操作内容
歩く SleighShovel内に少しづつ雪が溜まっていきます。
走る SleighShovel内にどんどん雪が溜まっていきます。
しゃがむ(pagedown) SleighShovelに溜まった雪を捨てます。
SleighShovel(ママさんダンプ)をクリックすることで、ダイアログが出て色を変えたり、
自分の周りに雪を降らせたりすることができます。
追記
・雪を捨てる際、プリムをREZすることになりますので、
操作している人がその土地にREZできる権限がなければなりません。
・捨てた雪は臨時プリムですので、一定時間経つと勝手に消えます。
・「SleighShovel-Rezer」をクリックしてREZされたSleighShovelを
装着せず10秒以上経過すると、SleighShovelは消滅します。
・「SleighShovel-Rezer」をクリックしてREZされたSleighShovelを装着せず
クリックすると、クリックしたアバターに装着するか否かのダイアログが出ます。
以下の店舗で販売中です。
110Lab. KOWLOON SHOP
http://maps.secondlife.com/secondlife/kowloon/123/76/24

110Lab. MORE'S MALL
http://maps.secondlife.com/secondlife/Chongno/21/200/3750

※各店舗にお試し版を設置してありますので、クリックして試してみてください。
ただし、雪を捨てることはできません。
捨てようとしても以下のメッセージが出て動作が固まったりします。
[Second Life: Can't rez object 'lump of snow' at
{ xxx, yyy, zzz } on parcel '110Lab.SHOP' in region
SIMname because the owner of this land does not allow it.
Use the land tool to see land ownership.]
実際に使ってみたい方はこちらで試すことができます。
110Laboratory SkiArea
何か問題などありましたら、IMまたはノートカードなどでその旨おしらせください。
chun Criss
2023年09月02日
cCCameraSwitcherPRO.2 使い方動画
「cCCameraSwitcherPRO.2」カメラスイッチャーの使い方の動画をアップしました。
実際にカメラスイッチャーのHUDを使いながら説明してみました。
説明書を読むよりは分かりやすいと思います。
※音声が少々小さいかもしれません。(ボリュームを調整してください)
カメラスイッチャーについて使い方など、質問がありましたら、
いつでも気軽にご連絡ください。
chun Criss宛でも、chun Ceriano宛でもどちらでも構いません。
IMでも良いですが、ノートカードで頂ければ間違い無いと思います。
「cCCameraSwitcherPRO.2」が皆様のお役に立てることを願っております。
MARKETPLACE
Kowloon - 110Laboratory
MORE'S MALL - 110Laboratory
さらに詳しいことは、以下の使用説明をご覧ください。
「cCCameraSwitcherPRO.2」使用説明blog
「cCCameraSwitcherPRO.2」 HUD Description(English)
実際にカメラスイッチャーのHUDを使いながら説明してみました。
説明書を読むよりは分かりやすいと思います。
※音声が少々小さいかもしれません。(ボリュームを調整してください)
カメラスイッチャーについて使い方など、質問がありましたら、
いつでも気軽にご連絡ください。
chun Criss宛でも、chun Ceriano宛でもどちらでも構いません。
IMでも良いですが、ノートカードで頂ければ間違い無いと思います。
「cCCameraSwitcherPRO.2」が皆様のお役に立てることを願っております。
MARKETPLACE
Kowloon - 110Laboratory
MORE'S MALL - 110Laboratory
さらに詳しいことは、以下の使用説明をご覧ください。
「cCCameraSwitcherPRO.2」使用説明blog
「cCCameraSwitcherPRO.2」 HUD Description(English)
2022年08月21日
VisitorBoard 使用説明

機能説明
このビジターボード(以下ボード)は、
設置されている土地の区画にいるアバターをサーチし、
記録してボード上にそのアバターのプロフィール画像を表示します。
また表示されたプロフィールをクリックすると、
表示されているアバターの名前、プロフィールリンク、
訪問日時をクリックした人のIMへ表示します。
尚、このボードの持ち主(オーナー)の画像やデータは記録や表示をしません。
記録するアバター数が16(4x4)、25(5x5)、36(6x6)の三種類、
また25(5x5)では枠をなくしてランドインパクト(Li)を減らしたモデルも用意しました。
VisitorBoard 5x5 (25人表示 枠無し)Li=2
VisitorBoard 4x4+Frame (16人表示 枠付き)Li=2
VisitorBoard 5x5+Frame (25人表示 枠付き)Li=3
VisitorBoard 6x6+Frame (36人表示 枠付き)Li=3
小規模な個人経営のカフェやバーなどのお店で如何でしょうか。
簡素な作りでランドインパクトを少なくし、
最低限欲しい情報の表示を行うようにしました。
使用説明
このボードは、REZして使用します。
編集可能ですので好みの大きさに変えることが可能です。
REZした段階では動作はしません。
以下の設定を行って動作させてください。
このボードのオーナーが、ボードを長押し(Click and hold)するとダイアログが出ます。
ダイアログの内容は以下のように表示されます。
Owner's operations
RELOAD TEX-1 -RESET--
PDT PST JST
dump Adump-ON Bright-ON
==Quit== ON sound-ON
ダイアログのボタン各種の内容は以下の通りです。
※ 25(5x5)枠無しのモデルでは「TEX-1」のボタンはありません。
--RESET-- … 全てをリセットし初めの状態へ戻ります。
(RESET後はまた設定操作しないと動作しません)
TEX-1 … ボードの枠部分のテクスチャーを変えます。
(クリックで5種類変換します。TEX-0/TEX-1/TEX-2/TEX-3/TEX-4)
RELOAD … このボードに記憶されている
データ全てのプロフィール画像を取得し直して表示します。
JST … 日本標準時(来客の日時をJSTで表示)
PST … 太平洋標準時 (来客の日時をPSTで表示)
PDT … 太平洋夏時間(来客の日時をPDTで表示)
Bright-ON … ボード全体の「明るさ」スイッチです。ONで明るくなります。
/Bright-OFF … 「明るさ」をOFFにします。
(表示されているアバターの画像は
明るい状態にするためデータをRELOADします。)
Adump-ON … 指定された日時設定で日付が変わった時、
自動でこのボードに記憶されているデータ一覧をオーナーのIMに表示します。
/Adump-OFF … 上記設定を解除(自動でデータを表示しない。)
dump … このボードに記憶されているデータ一覧をオーナーのIMに表示します。
soundON … アバターを感知した際またはボードをクリックした際に音を鳴らす。
/soundOFF … 上記設定を解除(感知やクリックなどで動作させても音を鳴らさない。)
ON … 来客サーチを行う , インターバル時間(1秒)
/OFF … 来客サーチをやめる。
==Quit== … ダイアログを消します。
ダイアログにある、来客サーチの( ON )をクリックすることで、起動します。
--RESET--を押すと全てのデータが消えますのでご注意ください。
表示人数を越えると古い順から記録を消していきます。
表示されたプロフィール画像をクリックすると、
そのアバターの訪れた日時とプロフィールへのリンクが貼られた名前を、
クリックした人のIMへ表示します。
※ ボードを長押ししてダイアログが出るのは、このボードのオーナーだけです。
ボード左上に表示されている人が最新の訪問者であり、
ボード右下に表示されている人が最古の訪問者です。
新たな訪問者がきた時にボードのプロフィール画像が更新され、
オーナーチャットへ「=== Displayed on the board. === 」と表示します。
プロフィール画像を登録していないアバターの場合、
ボードの画面には、”No Image ”と表示します。
ボードに表示されているアバターが、
このボードを設置している土地の区画に滞在している限り、
新しい訪問者にはなりません。
ボードに表示されている人が、
一旦ボードを設置している土地の区画を離れたり、ログオフし、
再度このボードが設置されている土地の区画へ来た時は、
新しい訪問者として更新されます。
この時、このアバターの古いデータは削除されます。
Adump-ONを設定している場合、
設定している時間帯で日付が変わると、
このボードに記憶されているデータ一覧をオーナーのIMに表示しますが、
webサイトからログインした際の個人のページで「メール設定の変更」から
「オフライン IM をメールで受信することを希望する 」にチェックを入れておくことで、
インしていない場合、自身のメール宛にボードのデータ一覧が送られます。
また、この機能により設定時間帯を変更した際に変更前後の時間帯の日付が違えば
同様にデータ一覧をオーナーのIMに表示されます。
販売店 MORE'S MALL - 110Laboratory

=============================================
何か問題や、ご質問等、ありましたら IM 下さい。
chun Criss
===============================================
2022年05月28日
umeさんがカメラスイッチャー使用動画をアップしてくれました。
先日、SecondLifeを使用したマシニマやイベント動画、
最近ではLIVE動画の配信でみなさまご存知の
umekobutya Beck(umeさん)さんが、
「cCCameraSwitcherPRO.2」の使い方動画をご自身のYOUTUBEサイト
「US-C ume sib - collection」へアップされていました。
初めてカメラスイッチャーを出した時から使用していただいており、
さらには使い方動画までUPしていただき、感謝感激です。^^
↓貼っている動画より、実際のYOUTUBEサイトへ行って全画面で見ること推奨!!↓
どのように設定しているか細かく確認できますよ。
このカメラスイッチャー「cCCameraSwitcherPRO.2」に関しては、
使い方について「分からない」という意見を結構聞きます。
私としては、できるかぎり簡単に操作できるよう、
ボタン操作だけで動かせるように制作しましたが、
そのボタン操作自体が機能を多く入れた為、わかりづらいのかもしれません。
私の方でも説明動画を作っていますが、なかなか伝えられていないようです。
結局のところ機能が多いので何から覚えれば良いのか、または行いたいことがある場合、
どうすればできるのか、動画でも説明文書でも、見ながら(読みながら)
覚えるまでに時間がかかるということがネックなのでしょう。
ということで、後日(いつになるかはまだ未定)
YOUTUBEで実際に使いながら説明できればと考えております。
現在、LIVE配信ができるよう準備をしておりますので、
決まりましたらまたお知らせします。
「cCCameraSwitcherPRO.2」使用説明
↓「cCCameraSwitcherPRO.2」販売店↓
110Laboratory kowloon
110Laboratory MORE'S MALL
最近ではLIVE動画の配信でみなさまご存知の
umekobutya Beck(umeさん)さんが、
「cCCameraSwitcherPRO.2」の使い方動画をご自身のYOUTUBEサイト
「US-C ume sib - collection」へアップされていました。
初めてカメラスイッチャーを出した時から使用していただいており、
さらには使い方動画までUPしていただき、感謝感激です。^^
↓貼っている動画より、実際のYOUTUBEサイトへ行って全画面で見ること推奨!!↓
どのように設定しているか細かく確認できますよ。
このカメラスイッチャー「cCCameraSwitcherPRO.2」に関しては、
使い方について「分からない」という意見を結構聞きます。
私としては、できるかぎり簡単に操作できるよう、
ボタン操作だけで動かせるように制作しましたが、
そのボタン操作自体が機能を多く入れた為、わかりづらいのかもしれません。
私の方でも説明動画を作っていますが、なかなか伝えられていないようです。
結局のところ機能が多いので何から覚えれば良いのか、または行いたいことがある場合、
どうすればできるのか、動画でも説明文書でも、見ながら(読みながら)
覚えるまでに時間がかかるということがネックなのでしょう。
ということで、後日(いつになるかはまだ未定)
YOUTUBEで実際に使いながら説明できればと考えております。
現在、LIVE配信ができるよう準備をしておりますので、
決まりましたらまたお知らせします。
「cCCameraSwitcherPRO.2」使用説明
↓「cCCameraSwitcherPRO.2」販売店↓
110Laboratory kowloon
110Laboratory MORE'S MALL